過去のシンポジウム・研究会・ワークショップ
シンポジウム・ワークショップ・研究会等
2024年度
シンポジウム・研究会・ ワークショップ名 |
主な講演者 | 日時・場所 |
---|---|---|
エネルギー物質科学研究センターTREMS ワークショップ(成果報告会) <プログラム> <開催報告書> |
二瓶雅之、末益 崇、近藤剛弘、三俣千春、蓮沼 隆、羽田真毅、山岸 洋 |
2025年3月3日(月) 総合研究棟B110室 |
The 10th Southeast Asia Collaborative Symposium on Energy Materials (SACSEM 10th) <プログラム> <開催報告書> |
Prof.Brian Yuliarto(Institut Teknologi Bandung)、Prof.Azizan Ahmad(Universiti Kebangsaan Malaysia)、Prof.Surawut Chuangchote(King Mongkut's University of Technology Thonburi)、Prof.Yu Denis(National Institute for Materials Science)、Prof.Ajayan Vinu(University of Newcastle)、Prof.Shaoqiang Chen(East China Normal University)、Prof.Hiroshi Aoki(National Institute of Advanced Industrial Science and Technology)、Prof.Khairulazhar Jumbri(Universiti Teknologi PETRONAS)、Prof.Narges Ataollahi(University of Trento)、Prof.Masaki Hada(University of Tsukuba TREMS) Ziwei Hu(University of Tsukuba)、Xorell Ivanov Monov(Institut Teknologi Bandung) Chai Kai Ling(Universiti Kebangsaan Malaysia)、Mohammed-Ali Sheik(Universitat Duisburg-Essen)、Wei-Sheng, Wang(University of Tsukuba)、Syahla Andini Putri(Politeknik STTT Bandung)、Natsumi Noguchi(University of Tsukuba)、Mena-Alexander Kraenbring(Universitat Duisburg-Essen)、Prof.Hiroko Tokoro(University of Tsukuba TREMS)、Prof.Patiya Kemacheevakul(King Mongkut's University of Technology Thonburi)、 Prof.Lee Tian Khoon(Universiti Kebangsaan Malaysia)、Prof.Tang Daimin(National Institute for Materials Science)、Prof.Tetsuya Yokoo(High Energy Accelerator Research Organization)、Prof.Resty Mayseptheny Hernawati(Politeknik STTT Bandung )、Prof.Junji Nakamura(Kyushu University)、Prof.Nguyen Huy Dan(Vietnam Academy of Science and Technology)、Kenji Hayashida(University of Tsukuba)、Miftahul Khoiri(Institut Teknologi Bandung)、Ayush Kumar(University of Newcastle)、Nurul Akmaliah(Universiti Kebangsaan Malaysia)、Muhammad Rezki(University of Tsukuba)、Deyang Qin(East China Normal University)、Adil Amin(Universitat Duisburg-Essen)、Sota Nakayama(University of Tsukuba)、Kamonthip Singbumrung(King Mongkut's University of Technology Thonburi)、Prof.Arie Wibowo(Institut Teknologi Bandung)、Prof.Hayyiratul Fatimah Mohd Zaid(Universiti Teknologi PETRONAS)、Prof.Yukari Katsura(National Institute for Materials Science)、Prof.Hendra(Politeknik STTT Bandung)、Prof.Muneaki Hase(University of Tsukuba) |
2024年10月2日(水)~4日(金) 対面開催・Zoom 筑波大学大学会館 |
第12回TIAナノグリーン・サマースクール <Poster> <開催報告書> |
高谷 光(帝京科学大学)、松尾 豊(名大)、則包 恭央(AIST)、竹口 雅樹(NIMS)、筒井智嗣(JASRI)、雨宮 健太(KEK)、安田 弘之(AIST)、坂田 修身(JASRI) |
2024年8月27日(火)~29日(木) 筑波大学総合研究棟B112 |
International symposium on Main-Group-Element Chemistry (ISMEC) 2024 <プログラム> |
Prof.Koichi Nagata (Tohoku University)、Prof. Pavel Zatsepin (Tokyo Institute of Technology)、Prof. Kim Baines(Western University)、Prof. Frank Uhlig (Graz University of Technology)、Prof. Lutz Greb (Universität Heidelberg)、Prof. Felicitas Lips (Universität Münster)、 Prof.Katharina Muenster (Saitama University)、 Prof.Prakash Joshi (Indian Institute of Technology Delhi)、 Prof.Moumita Majumdar、 Prof.Sebastian Stigler (Technical University of Munich) 、Prof.Timothy Su (University of California, Riverside)、 Prof.Masayuki Gon (Kyoto University) Prof.Thomas Fässler (Technical University of Munich)、 Prof.Takuya Kodama (Osaka University) |
2024年5月11日(土)9:00~ つくば国際会議場 中ホール・中会議室 |
2023年度
シンポジウム・研究会・ ワークショップ名 |
主な講演者 | 日時・場所 |
---|---|---|
エネルギー物質科学研究センターTREMS ワークショップ(成果報告会) <プログラム> <開催報告書> <Photo> |
柳原英人、末益崇、櫻井岳暁、梅田享英、笹森貴裕、岡田晋、大谷実、笠井秀隆、笠井秀隆、武安光太郎、磯部高範、奥村宏典、 |
2024年2月28日(水) 12:40~16:00 オンラインZoom |
第11回TIAナノグリーン・サマースクール <Poster> <開催報告書> |
雨宮健太(KEK)、坂田修身(JASRI)、筒井智嗣(JASRI)、則包恭央(AIST)、安田弘之(AIST)、竹口雅樹(NIMS)、松尾豊(名古屋大学) |
2023年9月6日(水)~8日(金) 筑波大学第三エリアF棟6階3F600 |
エネルギー物質科学研究センター(TREMS)スタートアップミーティング |
エネルギーハーベスト部門
光エネルギー変換部門
電気エネルギー制御部門
マテリアル分子設計部門
サブナノ領域評価部門
基礎融合グループ部門 |
2023年8月3日(木) 15:00 ~ 17:50 筑波大学 総合研究棟 B112 |
2022年度
シンポジウム・研究会・ ワークショップ名 |
主な講演者 | 日時・場所 |
---|---|---|
第3回有機無機スピンエレクトロニクス研究会 <Program> |
服部利明、小林伸彦、石井 宏幸、藤岡淳、日野健一、黒田眞司、神原貴樹、所裕子、前島展也、薛冬、梅田享英、丸本一弘 |
2023年3月14日(火) オンラインZoom |
エネルギー物質科学研究センターTREMS ワークショップ(成果報告会) <プログラム> <開催報告書> <Photo> |
守友浩、都倉康弘、初貝安弘、上殿明良、岩室憲幸、奥村宏典、笹森貴裕、山本洋平、近藤剛弘 |
2023年2月28日(火) オンラインZoom |
The 8th Southeast Asia Collaborative Symposium on Energy Materials(SACSEM 8th)TGSW2022 <プログラム> <開催報告書> <Photo1> <Photo2> |
Prof. Yohei Yamamoto(University of Tsukuba,TREMS)、Prof. Takahiro Kondo(University of Tsukuba,TREMS)、Prof. Sepehri Amin Hossein(University of Tsukub)、Prof. Yuichiro Himeda(University of Tsukuba,TREMS)、Dr. Muhammad Iqbal(Institut Teknologi Bandung ITB, Indonesia)、Prof. Lorna Jeffery Minggu(Universiti Kebangsaan Malaysia)、Dr. Vidhya Selvanathan(Universiti Kebangsaan Malaysia)、Dr. Lila Iznita Izhar(Universiti Teknologi PETRONAS)、Prof. Navadol Laosiripojana(King Mongkut's University of Technology Thonburi)、Dr. Sven Reichenberger(Universität Duisburg-Essen)、Prof. Heiko Wende(Universität Duisburg-Essen)、Prof. Shaoqiang Chen(East China Normal University)、Prof. Elmer Estacio(University of the Philippines Diliman)、Prof. Kenta Amemiya(University of Tsukuba)、Mr. Fadilla Akhmad Fadel(University of Tsukuba)、Mr. Kentaro Maejima(University of Tsukuba)、Mr. Fathan Aditya Sanjaya(Institut Teknologi Bandung)、Ms. Chandra Wulandari(Institut Teknologi Bandung)、Mr. Muhammad Yovinanda Maulana(Institut Teknologi Bandung)、Ms. Syaza Amira Binti Razali(Universiti Kebangsaan Malaysia)、Mr. Md. Mahfuzul Haque(Universiti Kebangsaan Malaysia)、Mr. Mohamad Adil Iman Bin Ishak(Universiti Teknologi PETRONAS)、Mr. Mohd Sofi Bin Numin(Universiti Teknologi PETRONAS)、Ms. Chanakarn Piwnuan(King Mongkut's University of Technology Thonburi)、Ms. Wassana Lekkla(King Mongkut's University of Technology Thonburi)、Ms. Saravy Dum(King Mongkut's University of Technology Thonburi)、Ms. Johanna Lill(Universität Duisburg-Essen)、Mr. Timo Wagner(Universität Duisburg-Essen)、Mr. Youyang Wang(East China Normal University)、Ms. Rui Wang(East China Normal University)、Mr. Vince Paul Juguilon(University of the Philippines Diliman)、Mr. Jared Operaña(University of the Philippines Diliman)、Prof. Muneaki Hase(University of Tsukuba) |
2022年11月28日(月) |
第4回筑波大学産学 シンポジウム 「10年後の世界を変えるつくばの先端技術」 |
神原貴樹 (数理物質系 教授) 近藤剛弘 (数理物質系 准教授) |
2022年10月28日(金) コンファレンススクエアエムプラス |
第10回TIAナノグーン・サマースクール <Poster> <開催報告書> |
則包恭央(AIST)、雨宮健太(KEK)、筒井智嗣(JASRI)、安田弘之(AIST)、松尾豊(名古屋大学)、竹口雅樹(NIMS)、坂田修身(JASRI) |
2022年8月29日(月)~31日(水) オンラインZoom |
2021年度
シンポジウム・研究会・ ワークショップ名 |
主な講演者 | 日時・場所 |
---|---|---|
第3回筑波大学産学シンポジウム 「技術移転マネージャーが選ぶ「イチ押し」シーズ」 |
近藤剛弘(数理物質系 准教授) 岩室憲幸(数理物質系 教授) |
2022年3月9日(水)~10日(木) |
第2回有機無機スピンエレクトロニクス研究会 <プログラム> |
丸本 一弘、小林 伸彦、日野 健一、黒田 眞司、末益 崇、木島 正志、桑原 純平、服部 利明、松石 清人、石井 宏幸、藤岡 淳、山口 世力、梅田 享英 |
2022年3月8日(火) オンライン Teams |
エネルギー物質科学研究センターTREMS ワークショップ(成果報告会) <プログラム> <開催報告書> <Photo> |
守友浩、西堀英治、上殿明良、櫻井岳暁、奥村宏典、中村潤児、笹森貴裕、辻村清也 |
2022年3月1日(火) オンラインZoom |
国際ワークショップ <プログラム> <開催報告書> |
初貝安弘(筑波大学) 他 |
2022年2月11日(金) オンラインZoom |
第4回 量子ビーム計測クラブ研究会・文部科学省ナノテクノプラットフォーム事業 <プログラム> |
大島永康(AIST)、野武晃(東京エレクトロン株式会社)、上殿明良(筑波大学)、満汐孝治(AIST)、知京豊裕(NIMS)、小山幸典(NIMS)藤野真久(AIST) | 2021年12月22日(水) 13:30-17:00 Microsoft TEAMS |
The 7th Southeast Asia Collaborative Symposium on Energy Materials (SACSEM 7th) TGSW2021 <プログラム> <開催報告書> <Photo1> <Photo2> |
Prof. Brian Yuliarto(Institut Teknologi Bandung)、Assoc. Prof. Dr. Asawin Meechai(King Mongkut's University of Technology Thonburi)、 Dr. Tobias Teckentrup(Universität Duisburg-Essen)、Prof. Dr. Azizan Ahmad(Universiti Kebangsaan Malaysia)、Prof. Arnel Salvado(University of the Philippines)、Dr. Hayyiratul Fatimah Mohd Zaid(Universiti Teknologi PETRONAS)、Prof. Yohei Yamamoto(University of Tsukuba,TREMS)、Prof. Dr. Motoyoshi Kobayashi(University of Tsukuba,TREMS)、Assoc. Prof. Dr. Akrajas Ali Umar(Universiti Kebangsaan Malaysia)、William Budiman(Institut Teknologi Bandung)、Almila Hassan(Universiti Teknologi PETRONAS)、Najihah Mazlan(Universiti Teknologi PETRONAS)、Nattida Srisasinimon(King Mongkut's University of Technology Thonburi)、Prof. Corina Andronescu(Universität Duisburg-Essen)、Nabilah Alias(Universiti Kebangsaan Malaysia)、Gerald Angelo Catindig(University of the Philippines)、Dennis Oing(Universität Duisburg-Essen)、Monika Tsunoda(University of Tsukuba)、 Rogie M. Madula(University of the Philippines)、Rattana Muangmora(King Mongkut's University of Technology Thonburi)、Meike Tack(Universität Duisburg-Essen)、Dilip K Sarkar(Universiti Kebangsaan Malaysia)、Sho Aonuki(University of Tsukuba)、 Sarah Zulfa Khairunnisa(Institut Teknologi Bandung)、Prof. Brian Yuliarto(Institut Teknologi Bandung)、Prof. Yoshikazu Suzuki(University of Tsukuba) | 2021年11月16日(火) ~17日(水) 16:00-17:25 オンラインZoom |
TIAかけはし国際ワークショップ <プログラム> |
丸本一弘、神原貴樹 | 11月25日(木) 13:00-16:30 |
第31回基礎有機化学討論会 <プログラム> |
鍋島達弥(筑波大学)他 | 2021年9月21日(火)~
9月23日(木)
オンライン Zoom |
第9回TIAナノグーン・サマースクール <ポスター> <開催報告書> |
安田弘之(AIST)、雨宮健太(KEK)、竹口雅樹(NIMS)、坂田修身(JASRI)、則包恭央(AIST)、筒井智嗣(JASRI)、松尾豊(名古屋大学) | 2021年8月31日(火) ~9月3日(金) Microsoft Teamsによるオンライン講義 |
2020年度
シンポジウム・研究会・ ワークショップ名 |
主な講演者 | 日時・場所 |
---|---|---|
エネルギー物質科学研究センターTREMS ワークショップ(成果報告会) <プログラム> <開催報告書> <Photo> |
中村潤児、山本洋平、中村貴志、守友浩、柳原英人、羽田真毅、上殿明良、岩室憲幸、Traore Aboulaye、奥村宏典 | 2021年3月9日(火) 13:30~16:30 オンラインZoom |
東南アジアに関する講演会(国際マテリアルズイノベーション学位プログラム) |
園田茂人 東京大学大学院情報環 東洋文化研究所 教授 |
2021年2月9日(火)13:00~14:30 オンライン |
The 6th Southeast Asia Collaborative Symposium on Energy Materials (SACSEM 6th) TGSW2020 <プログラム> <開催報告書> <Photo1> <Photo2> |
Dr. Tobias Teckentrup(Universität Duisburg-Essen), Prof. Brian Yuliarto (Institut Teknologi Bandung), Asst. Prof. Kuskana Kubaha (King Mongkut's University of Technology Thonburi), AP Dr Fadzil Hassan (Universiti Teknologi PETRONAS), Dominicus Dennis Kwaria (University of Tsukuba), Dr. Muhammad Amirul Aizat Mohd Abdah (Universiti Kebangsaan Malaysia), Prof. J. Nakamura and Prof. T. Kanbara (University of Tsukuba), Prof. Dato’ Dr. Kamaruzzaman Sopian (Universiti Kebangsaan Malaysia), Dr. M Shuaib M Saheed (Universiti Teknologi PETRONAS), Prof. Heni Rachmawati (Institut Teknologi Bandung), Sebastian Tigges (Universität Duisburg-Essen), MR. Huttakorn Wanichart (King Mongkut's University of Technology Thonburi), Dr. Khairulazhar Jumbri (Universiti Teknologi PETRONAS), Assoc. Prof. Dr. Surawut Chuangchote (King Mongkut's University of Technology Thonburi), Prof. Dr.-Ing. Niels Benson (Universität Duisburg-Essen), Airong Qiagedeer (University of Tsukuba), Muhammad Rezk (Institut Teknologi Bandung), Fatihah Najirah binti Jumaah (Universiti Kebangsaan Malaysia), Mohd Faridzuan Majid (Universiti Teknologi PETRONAS), Swen Zerebecki ( Universität Duisburg-Essen), Feraliana (Institut Teknologi Bandung), Asst. Prof. Dr. Nutthapon Wongyao (King Mongkut's University of Technology Thonburi), Assoc. Prof. Dr. Mohd. Yusri Abd Rahman (Universiti Kebangsaan Malaysia), Prof. H. Tokoro (University of Tsukuba) | 2020年11月24日(火) ~25日(水) 16:00~21:10 オンラインZoom |
第2回筑波大学産学連携シンポジウム 「人と社会の未来にむけて」 |
神原貴樹 (数理物質系 教授) 他 こちら |
2020年11月13日(金) 10:30~16:00 オンライン開催 |
Workshop on Materials Technology and Innovation for Energy and Environment (Japan time version) <プログラム> <開催報告書> <Photo1> <Photo2> |
Prof. Takashi Suemasu, Taro Komori (Ph.D. Student), Ikuo Kujiraoka (Master’s Student), Prof. Yohei Yamamoto, Asst. Prof. Takeaki Sakurai, Hendra (Ph.D. Student), Asst. Prof. Yasuo Norikane(University of Tsukuba), Assoc. Prof. Dr. Vissanu Meeyou, Dr. Mohammad Hossein Azarian (Post-doctoral researcher), Dr. Chanchana Thanachayanont, Asst. Prof. Dr. Saiwan Nawalertpanya, Mr. Weeradesh, Mr. Kitti Yuwawech (Ph. D. student), Asst. Prof. Dr. Sompit Wanwong(King Mongkut's University of Technology Thonburi) |
2020年11月10日(火) 12:00~17:40 オンラインZoom |
第8回TIAナノグーン・サマースクール <ポスター> <開催報告書> |
則包恭央(AIST)、安田弘之(AIST)、松尾豊(名古屋大学)、竹口雅樹(NIMS)、 筒井智嗣(JASRI)、大谷実(AIST)、雨宮健太(KEK) | 2020年8月25日(火)~27日(木) Microsoft Teamsによるオンライン授業 |
2019年度
シンポジウム・研究会・ ワークショップ名 |
主な講演者 | 日時・場所 |
---|---|---|
The international workshop BE/BC2020F | 初貝安弘 (数理物質系 教授) |
2020年2月28日(金)~29日(土) オンライン |
Joint Symposium “Nanomaterials for Energy Applications” <ポスター> <開催報告書> <Photo1> <Photo2> <Photo3> |
Takaki Kanbara(TREMS, Tsukuba), Yohei Yamamoto(TREMS,Tsukuba), Tilmar Küm(CENIDE), Nicolas Wöhrl(CENIDE), Oleg Prymak (CENIDE), Niels Benson (CENIDE), Yutaka Moritomo (TREMS, Tsukuba), Roland Schmechel (CENIDE), Masahiro Sasaki (TREMS, Tsukuba), Takahiro Kondo (TREMS,Tsukuba), Sven Reichenberger (CENIDE), Kotaro Takeyasu (TREMS,Tsukuba), Malte Behrens (CENIDE), Sven Anke (Ruhr-University Bochum), Soma Salomon (CENIDE), Junji Nakamura (TREMS,Tsukuba), Baris Alkan (CENIDE), Eiji Nishibori (TREMS,Tsukuba), Tatsuya Nabeshima (TREMS,Tsukuba), Masaki Hada (TREMS,Tsukuba), Frank Meyer zu Heringdorf (CENIDE) |
2019年11月4日(月)~5日(火) デュースブルク・エッセン大学 (ドイツ) |
第7回TIAナノグーン・サマースクール <ポスター> <開催報告書> |
雨宮健太(KEK)、筒井智嗣(JASRI)、則包恭央(AIST)、森利之(NIMS)、荒川裕則(東京理科大学)、安田弘之(AIST)、竹口雅樹(NIMS) | 2019年8月27日(火)~29日(木) 筑波大学総合研究棟B |
Southeast Asia Collaborative Symposium on Energy Materials 2019 (SACSEM4th) <開催報告書> <Photo> |
Prof. Edwan Kardena(Inst. Teknologi Bandung), Prof. Azizan Ahmad(Univ. Kebangsaan Malaysia), Prof. Brian Yuliarto(Inst.Teknologi Bandung), Prof. Md. Akhtaruzzaman(Univ. Kebangsaan Malaysia), Hasinah Binti Mohamed Rafiq(Univ.Kebangsaan Malaysia), Dennis Kwaria(Inst. Teknologi Bandung), Anis Syafiqa Rosman(Univ. Malaysia Perlis), Riska Rachmantyo(Inst.Teknologi Bandung), Benjamin Neoh(Univ. Kebangsaan Malaysia), Azhar Isti Hanifah(Inst.Teknologi Bandung), Prof. Veinardi Suendo(Inst. Teknologi Bandung), Dr. Khairulazhar Jumbri(Univ. Teknologi PETRONAS), Prof. Rahmat Hidayat(Inst. Teknologi Bandung), Dr.Muhammad Mahyiddin Ramli(Univ. Malaysia Perlis), Prof. Susumu Okada, Osamu Oki, XU Zhihao, Tomohito Nakayama, Hamidou Tangara, Prof. Hiroshi Yamagishi, Prof. Hiroko Tokoro, Prof. Osamu Takeuchi, Prof. Hideto Yanagihara, Prof. Junji Nakamura,Prof. Yohei Yamamoto, Prof. Hideo Kigoshi(Univ. of Tsukuba) |
2019年8月19日(月)~20日(火) 筑波大学総合研究棟B 0110公開講義室、0112講義室 |
TREMS研究交流会 <プログラム> <報告書> |
高田十志和(東京工業大学・特任教授 日本ゴム協会会長)、青木裕之(J-PARCセンター物質・生命科学ディビジョン 研究副主幹)、羽田真毅(エネルギー物質部門・物理工学域・准教授)、 藤岡淳(基礎融合リサーチグループ・物質工学域・准教授) | 2019年7月12日(金) 13:00-17:00 筑波大学共同利用棟 A201室 |
Southeast Asia Collaborative Symposium on Energy Materials 2019 (SACSEM3rd) |
Prof.Dr.Junji Nakamura, Prof.Dr.Takashi Suemasu, Dr.Seiji Mitani, Prof.Dr.Yohei Yamamoto, Prof.Dr.Yoshihiko Takano (Univ. of Tsukuba) |
2019年4月22日(月)~23日(火) マレーシア国民大学 科学技術部 BSD2, Level3 |
2018年度
シンポジウム・研究会・ ワークショップ名 |
主な講演者 | 日時・場所 |
---|---|---|
The 2nd Southeast Asia Collaborative Symposium on Energy Materials (SACSEM 2nd) | Kazuhiro Hono, Takao Mori, Yoshihiko Takano, Seiji Mitani, Masayuki Takeuchi (NIMS), Shinji Yuasa, Hiromichi Kataura, Yasuo Norikane (AIST), Hari Muhammad, Brian Yuliarto, Afriyanti Sumboja, Arie Wibowo (Institute Teknologi Bandung), Mohammad Bin Kassim, Azizan Ahmad, Lee Tian Khoon (Universiti Kebangsaan Malaysia), Suhaila Sepeai (Solar Energy Research Institute), Hayyiratul Fatimah Bt Mohd Zaid (Universiti Teknologi PETRONAS) | 2019年1月28日(月)~29日(火) 筑波大学総合研究棟 B 0110公開講義室、0112講義室 |
Meeting on An interaction program between University of Tsukuba and Chonnam | 2019年1月25日(金) 筑波大学総合研究棟B |
|
第3回プレ戦略研究会「次世代物質・デバイス戦略開発拠点」 <プログラム> |
Muhammad Monirul ISLAM (櫻井研)、佐伯亮(大塩研)、Kailong Hu(伊藤研) | 2019年1月21日(月) 13:00~ 筑波大学自然系学系棟 B118大教室 |
エネルギー物質科学研究センターTREMS ワークショップ(成果報告会) <プログラム> <報告書> |
中村潤児、辻村清也、山岸洋、桑原純平、守友浩、西堀英治、岡田晋、柳原英人、都倉康弘、初貝安弘、上殿明良、磯部高範、アボライ・トラオレ、櫻井岳暁(筑波大学)、大島武(QST)、磯谷順一(筑波大・名誉教授) | 2019年1月12日(土) 13:00~18:10 筑波大学総合研究棟 B0110公開講義室 |
第2回プレ戦略研究会「次世代物質・デバイス戦略開発拠点」 第3回TIAかけはし研究会「温度変化で発電するモバイル発電器」[共催] <プログラム> |
守友浩(TREMS)、内田健一(NIMS)、藤井武則(東大低温センター)、柴田恭幸(群馬高専)、櫻井岳暁(TREMS)、丹羽秀治(TREMS) | 2018年12月17日(月) 14:00~ 筑波大学自然系学系棟 B118大教室 |
第2回TIAかけはし研究会「温度変化で発電するモバイル発電器」 <プログラム> |
下位幸弘(AIST)、安田剛(NIMS)、守友浩(TREMS) | 2018年12月10日(月) 14:30~ 筑波大学自然系学系棟 B602 |
第一回プレ戦略研究会「次世代物質・デバイス戦略開発拠点 第一回TIAかけはし研究会「温度変化で発電するモバイル発電器」 <プログラム> |
竹内恒博(豊田工大)、百武篤也(化学域)、福住勇也(物理学専攻)、柳原英人、西堀英治、守友浩(TREMS) | 2018年11月26日(月) 14:00~ 筑波大学自然系学系棟 B118 |
Southeast Asia Collaborative Symposium on Energy Materials 2018 (SACSEM2018) | Prof. Radovic Ljubisa (Penn State Univ.), Prof. Loh Kee Shyuan, Prof Azizan Ahmad, Dr.Teh Lee Peng, Dr. Mohd Sukor Bin Su Ait, Dr. Mohd Asri Mat Teridi (Universiti Kebangsaan Malaysia),Prof. Hirohito Ogasawara (SLAC), Prof. Arie Wibowo (Instiut Teknologi Bandung),Prof. Rikson Asman Fertiles Siburian (Universitas Sumatera Utara), Prof Enrique Herrero Rodriguez (Univ.of Alicante), Prof. Kotaro Takeyasu, Prof. Seiya Tsujimura, Prof. Yohei Yamamoto, Prof. Takashi Suemasu, Prof. Takeaki Sakurai, Prof. Muneaki Hasem, Prf. Junji Nakamura (Univ.of Tsukuba) | 2018年11月7日(水)~9日(金) 筑波大学総合研究棟B 0110公開講義室、0112講義室 |
2018 Joint Symposium on Energy Materials Science and Technology (Workshop of Pre-Strategic Initiatives) <開催報告> |
TRESMの紹介ポスター | 2018年10月9日(火) イイノホール&カンファレンズセンター4階 |
TGSW 2018 Session 4-1 「持続可能な社会の実現に向けた光と分子・物質・生命科学のアンサンブル」 <Program and Abstract> <報告書> |
Amar Flood (Indiana Univ. USA), Katsuhiko Ariga (NIMS & Univ. of Tokyo), Hyo Jae Yoon (Korea Univ. Korea), Jer-Shing Huang (Leibniz Inst. Germany), Maurizio Ferrari (CNRS, Italy), Mario Ziegler (Leibniz Inst. Germany), Yasuhiro Ishida (RIKEN), Takashi Nakanishi (NIMS), Tadaaki Nagao (NIMS), Fumio Sasaki (AIST), Tatsuya Nabeshima, Yohei Yamamoto, Tatsuya Mori (Univ. Tsukuba) | 2018年9月22日(土)9:30~18:00 つくば国際会議場 小会議室202B |
TGSW 2018 Session 7-1 「材料研究に関する学生ポスター発表会」 <Program> |
学生ポスター発表会 ポスター48件 | 2018年9月20日(木)14:00~17:00 つくば国際会議場 小会議室201A |
第6回TIAナノグーン・サマースクール <ポスター> <開催報告書> |
松尾豊(東京大学)、安田剛(NIMS)、則包恭央(AIST)、竹口正樹(NIMS)、安田弘之(AIST)、森利之(NIMS) | 2018年8月29日(水)~31日(金) 筑波大学総合研究棟B |
筑波大学エネルギー物質科学研究センター(TREMS)全体会議 <報告書> |
TREMS構成メンバー | 2018年6月19日 13:40~18:15 総合研究棟B 0110公開講義室 |
2017年度
シンポジウム・研究会・ ワークショップ名 |
主な講演者 | 日時・場所 |
---|---|---|
2018 Joint Symposium on Energy Materials Science and Technology(Workshop of Pre-Strategic Initiatives) <プログラム> <報告書> <写真> |
Shirley K. Knauer, André H. Gröschel, Galina Marzun (CENIDE), Ta-Jen Yen, Jyh Ming Wu (NTHU), Gheeraert Etienne, Christophe Vallée, Henri Mariette (Grenoble Alpes Univ.), Roland Stauber (Univ. Medical Center of Mainz), Shim Sung Lee (Gyeongsang National Univ.), Stefan Hecht (Humboldt Univ. of Berlin), Martin Bremholm, Jeppe Vang Lauritsen (Aarhus Univ.) | 2018年3月8日 9:00~18:00 9日 9:00~17:30 総合研究棟B B0110、B0112 |
「エネルギー物質科学研究センター スタートアップミーティング」 <プログラム> |
鍋島達弥、中村潤児、守友浩、上殿明良 | 2017年11月25日(土)13:30~20:00 筑波大学総合研究棟B 0110公開講義室 |