過去の講演会・セミナー
2020年度
講演会・セミナー | 講師 | 日時・場所 |
---|---|---|
物性論セミナー “Multipole moments and fractional corner charges of insulating materials“ <Poster> |
渡辺悠樹 東京大学 工学系研究科 准教授 |
2020年12月25日(金) 13:00~14:00 Zoom |
2020年度第7回 物質科学・学術融合セミナー 「有機無機複合系ペロブスカイト半導体の物質科学 -非鉛系ペロブスカイト単結晶の基礎物性評価を土台とした太陽電池材料の開発-」 <Poster> |
松石清人 筑波大学数理物質系物質工学域 教授 |
2020年12月22日(火) 16:00~ オンライン Teams |
物性論セミナー “Liouvillianity breaking in interacting Floquet-Lindblad systems under high-frequency drive” <Poster> |
水田郁 京都大学大学院 理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 博士後期課程2年 |
2020年12月18日(金) 14:00~ Zoom |
物質科学セミナー 「プリンタブル有機トポロジカル光共振器〜ハイブリッドナノフォトニクスによる高度集積〜」 <Poster> 「有機系光機能材料による微小共振器科学の新展開」 <Poster> 「光の角運動量で物質を操る」 <Poster> |
吉岡宏晃 九州大学大学院システム情報研究院 助教 山下兼一 京都工芸繊維大学電気電子系 教授 尾松孝茂 千葉大学工学研究科 教授 |
2020年12月18日(金) 14:00~17:00 筑波大学 第3エリア 3A209 |
第3回 量子ビーム計測クラブ研究会 <Poster> | 大島永康(産総研・分析計測標準研究部門 量子ビーム計測クラブ長)、林崎規託(東京工業大学 先導原子力研究所 教授)、堀順一(京都大学 複合原子力科学研究所 准教授)、オローク・ブライアン(産総研 主任研究員)、吉田昌弘(金属技研株式会社 研究員)、坂本文人(秋田工業高等専門学校 講師)、笹公和(筑波大学 准教授)、帯名崇(高エネルギー加速器研究機構 加速器研究施設 教授) |
2020年11月26日(木) 13:30~16:15 WEB(Microsoft TEAMS) |
超分子化学講演会 「大環状フェナントロリン-銅錯体の触媒活性を利用したインターロック化合物の創製」 <Poster> |
斎藤慎一 東京理科大学 理学部 第一部 教授 |
2020年11月20日(金) 13:00-14:30 総合研究棟B棟1階 0110室 |
2020年度第6回 物質科学・学術融合セミナー 「有機光共振器化学 〜有機レーザーからトポロジカル光共振器へ〜」 <Poster> |
山本洋平 筑波大学 数理物質系 物質工学域 教授 |
2020年11月17日(火) 17:00~ 筑波大学 第3エリア 3A209 |
2020年度第5回 物質科学・学術融合セミナー 「非平衡系光物性の最近の研究:コヒーレントフォノン励起とトポロジカル半金属の光制御」 <Poster> |
日野健一 筑波大学 数理物質系 物質工学域 教授 |
2020年10月30日(金) 16:00~ 筑波大学 第3エリア 3A209 |
2020年度第4回 物質科学・学術融合セミナー 「無機系エネルギー・環境材料の学術融合‐広範囲の材料応用を並行して 一つのグループで研究するメリットとは‐ 」 <Poster> |
鈴木義和 筑波大学数理物質系物質工学 准教授 |
2020年9月30日(水) 17:30~ Stream配信 |
第1回有機無機スピンエレクトロニクスセミナー 「次世代半導体デバイスヘ向けた真性半導体材料での光キャリアダイナミクス」 <Poster> 「りん光性有機EL発光体の開発に向けた縮環化合物の励起状態研究」 <Poster> |
秋元郁子 和歌山大学システム工学部 准教授 松岡秀人 大阪市立大学大学院理学研究科 特任准教授 |
2020年9月24日(木) 17:30~19:00 オンライン (オンサイト) 筑波大学3F600 |
2020年度第3回 物質科学・学術融合セミナー 「相分離生物学」 <Poster> |
白木賢太郎 筑波大学 数理物質系物理 工学域 教授 |
2020年8月7日(金) 16:00~ 総合研究棟B 0110 |
専攻セミナー “Ultra-wide Bandgap Semiconductors Devices and Properties” <Poster> |
Dr.Aboulaye Traore (National Institute of Advanced Industrial Science and Technology/Advanced Power Electronics Research Center) |
2020年7月31日(金) 13:00~14:00 筑波大学総合研究B棟 3F800 |
専攻セミナー (オンラインセミナー) <Poster> |
Marceline Bonvalot氏 (グルノーブル大学,LTM-CNRS,CEA-LETI) |
2020年7月13日(月) 16:30~17:30 オンライン |
物質科学セミナー “Synthesis and properties of graphene related materials: Graphene oxide and Graphene nanoparticles” <Poster> |
Dr. Stéphane Campidelli(CEA-Saclay, Université Paris-Saclay, FRANCE) |
2020年2月7日(金) 16:00~17:30 Room 107, Lab. of Adv. Res. B(総合研究棟B) |
2019年度
講演会・セミナー | 講師 | 日時・場所 |
---|---|---|
物性論セミナー 「アクティブマターのガラス的なスローダイナミクスと異常な構造揺らぎ」 <Poster> |
宮崎州正 名古屋大学理学研究科 物質理学専攻(物理) R研究室 教授 |
2019年12月26日 (木) 16:45-17:45 筑波大学自然系学系棟B棟602 |
物性論セミナー “QMC study of quantum criticality in 2D interacting Dirac fermions( 強相関ディラック電子系における量子相転移の数値的研究 )” <Poster> |
大塚雄一 理化学研究所 計算科学研究センター 研究員 |
2019年12月18日(水) 13:30-14:30 自然系学系棟B棟1階: 118号室 |
物質科学セミナー “Geo‐inspiration to extend the library of functional inorganic nanoparticles” <Poster> |
Dr. David Portehault Laboratoire de Chimie de la Matière Condensée de Paris (LCMCP), Researcher of CNRS |
2019年12月17日(火) 午後15時15分~ 3B213プレゼンテーションルーム |
物性論セミナー 「細胞集団運動とトポロジー」 “Collective cell dynamics and topology” <Poster> |
川口喬吾 理化学研究所 教授 |
2019年12月11日(水) 13:30-14:30 自然系学系棟B棟1階: 118号室 |
物質科学セミナー 「動的な多孔性錯体材料の設計と応用」 <Poster> |
細野暢彦 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 物質系専攻/工学系研究科 応用化学専攻 (兼担) 講師(文部科学省 卓越研究員・東京大学卓越研究員) |
2019年12月2日(月) 16:45~ 筑波大学3B213 プレゼンテーションルーム |
物質科学セミナー “Copolymers with long-range domain order: structure and dynamics” <Poster> |
Prof. Stefan Jurga (NanoBioMedical Centre, Adam Mickiewicz University, Poznań, Poland) | 2019年11月29日(金) 10:10~ 3F棟600室 |
物質科学セミナー 「高温高圧処理を用いたシリカガラスの超低損失化」 <Poster> |
小野円佳 北海道大学 電子科学研究所 光電子ナノ材料分野、 AGC株式会社 材料融合研究所無機材料部 主幹研究員 |
2019年11月18日(月)16時45分~ 筑波大学3B213 プレゼンテーションルーム |
2019年度第1回 物質科学・学術融合セミナー 「髙分子組織化に立脚した新しい医薬設計」 <Poster> |
長崎幸夫 筑波大学 数理物質系物質工学 教授 |
2019年11月13日(水)17時00分~ 第3エリア 3B213プレゼンテーションルーム |
UTTACセミナー “Passivation and Compensation of Mg-doping in GaN and AlGaN” |
Andrew Klump 氏 (North Carolina State University) |
2019年10月31日(木) 16:15~ 共同研究棟C 3階307 |
TREMSセミナー “Multivalent Nanosystems and Supramolecular Dendritic Architectures” <Poster> |
Prof. Rainer Haag (ベルリン自由大学) |
2019年10月21日(月)午前10時10分〜 筑波大学3B213 プレゼンテーションルーム |
物性論セミナー “Chiral-symmetry protected second-order topological phases” <Poster> |
奥川亮 東北大学 AIMR 助教 |
2019年9月18日(水) 13:30-14:30 筑波大学自然系学系棟D棟3階: 301号室 |
超分子化学講演会 「熱力学平衡による面不斉・中心不斉の立体制御と有機合成」 <Poster> |
鹿又宣弘 早稲田大学 先進理工学部 教授 |
2019年8月27日(火) 13:30-14:30 総合研究棟B棟1階 0108室 |
物理工学域セミナー 「陽電子マイクロビームを用いる超微細欠陥の評価技術」 <Poster> |
大島永康 産業技術総合研究所 分析計測標準研究部門 X線・陽電子計測研究グループ長 |
2019年8月8日(木) 16:30-17:30 筑波大学3F800 |
物性論セミナー 「平坦バンド模型における超伝導およびトポロジカル系の設計」 <Poster> |
青木秀夫 東京大学大学院理学系研究科/産業技術総合研究所招聘研究員 教授 |
2019年8月8日(木) 15:00-16:00 筑波大学自然系学系棟B棟6階: 602号室 |
生物無機化学セミナー 「シトクロムP450の精密化学モデル:初期のデザインから最新の展開まで」 <Poster> |
樋口恒彦 名古屋市立大学大学院 薬学研究科 教授 |
2019年7月30日(火) 15:00-16:00 筑波大学自然系学系棟 B601 |
筑波大学物性セミナー “Model of spin liquids with Abelian and non-Abelian topological phases” <Poster> |
Mr.Jyon-Hao Chen 東京大学物性研究所 (研究員 (押川研究室)) |
2019年6月19日(水) 13:30-14:30 筑波大学自然系学系棟 D棟3階: 301号室 |
物質科学セミナー 1.「Pulsed laser post processing of transition metal oxides for defect-engineering and catalysis research applications」 <Poster> 2.「Synthesis of ultra-small gold nanoparticles by ns-pulsed laser fragmentation in liquids -Impact of laser intensity and electrolytes on particle size」 <Poster> |
Mr.Sven Reichenberger, University of Duisburg-Essen(Prof. Stephan Barcikowskiグループのメンバー) Ms.Anna Rosa Ziefuss, University of Duisburg-Essen(Prof. Stephan Barcikowskiグループのメンバー) |
2019年5月27日(月) 16:00~ 筑波大学3B213 プレゼンテーションルーム |
物質科学セミナー 「GMOカイコ作出技術とのその応用について」 <Poster> 「シルクの構造、物性の素晴らしさとその制御の難しさ」 <Poster> |
笠嶋(炭谷)めぐみ 農業・食品産業技術総合研究機構 吉岡太陽 農業・食品産業技術総合研究機構 |
2019年4月26日(金) 16:00~ 筑波大学3B213 プレゼンテーションルーム |
2018年度
講演会・セミナー | 講師 | 日時・場所 |
---|---|---|
物質科学セミナー 「炭素架橋オリゴフェニレンビニレン(COPV):極低温環境を温室で」 <Poster> |
辻勇人 神奈川県大学理学部 教授 |
2019年3月14日(木) 13:00~ 筑波大学 3B213 プレゼンテーションルーム |
物質科学セミナー 「B2B企業とクリエイティブの出会い 部活から始めるイノベーション」 <Poster> 「オレフィン系ポリマー『ABSORTOMER®』の開発と用途展開」 <Poster> |
松永有理氏 (三井化学株式会社 コーポレートコミュニケーション部) 植草貴行氏 (三井化学株式会社 エラストマー事業部) |
2019年2月26日(火) 16:00~18:00 筑波大学3B213 プレゼンテーションルーム |
物理工学域セミナー 〝Diamond quantum sensors" <Poster> |
Fedor Jelezko教授 Institute of Quantum optics, Ulm University, Germany Center for Integrated Quantum Science and Technology (IQst), Ulm University, Germany |
2019年2月19日(火) 17:00~18:00 筑波大学第3エリア 3F800 |
物質科学セミナー 〝Physical Chemistry with Single Molecules—Hydrogen-Transfer Dynamics Studied by Scanning Probe Microscopy" <Poster> |
熊谷崇氏 フリッツハーバー研究所 グループリーダー |
2019年1月16日(水) 10:30~ 筑波大学 3B213プレゼンテーションルーム |
プレ戦略「次世代物質・デバイス戦略開発拠点」講演会 TIAかけはし「温度変化で発電するモバイル発電機」講演会 「高分解能X線非弾性散乱によるフォノン物性」 <Poster> |
筒井智嗣氏 高輝度光研究センター主幹研究員 (非弾性散乱チームリーダー) |
2019年1月15日(火) 16:00~18:00 筑波大学自然系学系棟 B118大教室 |
物性論セミナー 〝Real-Space Topological Classification: Higher-order topology and Atiyah-Hirzebruch spectral sequence″ <Poster> |
大熊信之氏 京都大学基礎物理学研究所 |
2018年12月19日(金) 15:30~17:30 筑波大学自然系学系棟 B602号室 |
物性論セミナー 〝Majorana fermions and half-integer thermal quantum Hall effect in a quantum spin liquid″ <Poster> |
松田祐司 京都大学理学研究科 教授 |
2018年12月14日(金) 13:30~14:30 筑波大学自然系学系棟 B602号室 |
物質科学セミナー 「キラリティーを持つ多環芳香族化合物の合成と分子機能の開拓」 <Poster> |
廣瀬崇至 京都大学化学研究所 |
2018年12月11日(火) 16:45~ 筑波大学B213 プレゼンテーションルーム |
超分子化学講演会 「難分離性混合物の分離を志向したカリックスアレーン結晶による有機分子の包接に関する研究」 <Poster> |
服部徹太郎 東北大学大学院工学研究科 教授 |
2018年11月20日(火) 筑波大学総合研究棟 B 0110 公開講義室 |
物質科学セミナー 「フォトクロミック分子・分子結晶の光応答機能」 <Poster> |
森本正和 立教大学理学部化学科 教授 |
2018年11月13日(火) 16:45~ 筑波大学3B213 プレゼンテーションルーム |
筑波大学―NIMS特別セミナー “Physics after the lab and the desk: Your work in PRL” <Poster> |
Dr. Samindranath Mitra Editor, Physical Review Letters誌編集長 |
2018年9月19日(水) 10:30~11:30 つくば国際会議場 中会議室202 |
大学院共通科目「地球規模課題と国際社会:環境・エネルギー | 荒川裕則(東京理科大学名誉教授)、松尾豊(東京大学)、安田剛(NIMS) | 2018年8月6日(月) 10:10~16:30 筑波大学総合研究棟B 609-2 |
物質科学セミナー “Mastering complexity: non-covalent synthesis of functional supramolecular systems and materials” <Poster> |
Professor E.W.Meijer Institute for Complex Molecular Systems, Laboratory of Macromolecular and Organic Chemistry & Laboratory of Chemical Biology, Eindhoven University of Technology |
2018年8月1日 14:00~ 筑波大学3B213プレゼンテーションルーム |
物質科学セミナー 「[2.2]パラシクロファンが創る積層π電子系の構築と機能」 <Poster> |
森崎泰弘 関西学院大学理工学部 教授 |
2018年7月24日 16:45~ 筑波大学3B213プレゼンテーションルーム |
物質科学セミナー 「錯体ナノ空間で高分子を制御する」 <Poster> |
植村卓史 東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授 |
2018年7月9日 16:45~ 筑波大学3B213プレゼンテーションルーム |
物質科学セミナー 「テラヘルツ光による高分子構造の解明と操作」 <Poster> |
保科宏道 博士 理化学研究所 テラヘルツイメージング研究チーム |
2018年6月18日 16:45~ 筑波大学 3B213 プレゼンテーションルーム |
超分子化学講演会 “Ionic recognition in solution applied to the fields of environment and health” <Poster> |
Prof. Jeremy Brandel Strasbourg University (France) |
2018年6月18日 15:00~15:45 筑波大学 総合研究棟B 0609-2 |
物性論セミナー “Theory of Orbital Magnetic Quadrupole Moment and Magnetoelectric Susceptibility” <Poster> |
下出敦夫 理化学研究所 基礎科学特別研究員 |
2018年5月30日 15:00~16:00 筑波大学自然系学系棟B棟 602号室 |
物質科学セミナー 「新奇ドナー・アクセプター系π共役分子を活用した次世代発光分子材料の創製」 <Poster> |
武田洋平 (大阪大学大学院工学研究科 准教授) |
2018年5月14日 16:45~ 筑波大学 3B213 プレゼンテーションルーム |
物質科学セミナー 「柔軟で稠密なπ造形システム ~Elastic Organic Crystals of π-Conjugated Molecules~」 <Poster> |
林正太郎 (防衛大学校応用化学科 講師) |
2018年4月19日 15:30~ 筑波大学 3B213プレゼンテーションルーム |
大学院セミナー 「ダイヤモンド半導体のおもしろさと研究開発動向」 <Poster> |
山崎聡 (産業技術総合研究所 先進パワーエレクトロニクス研究センター) |
2018年4月18日 15:30~16:30 筑波大学 第3エリア3F800 |
大学院セミナー 「炭化ケイ素半導体の放射線照射効果に関する研究-放射線を悪とみるか善とみるか-」 <Poster> |
大島武 (量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学研究部門 プロジェクトリーダー/上席研究員) |
2018年4月18日 14:00~15:00 筑波大学 第3エリア3F800 |
2017年度
講演会・セミナー | 講師 | 日時・場所 |
---|---|---|
物理工学域 専攻セミナー 半導体と加速器科学 <Poster> |
田中真伸 (高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 教授) |
平成29年12月14日(木) 10時~11時 筑波大学 工学系学系棟 3F800 |
超分子化学講演会 「π電子系有機ラジカル種に関する最近の研究 電子系有機ラジカル種に関する最近の研究 」 <Poster> |
久保 孝史 (大阪学 大学院理研究科 教授) |
平成29年11月10日 14時~15時 筑波大学総合研究棟B 0110公開講義室 |