プログラムとポスター講演リスト


ポスター

The Second International Symposium on Interdisciplinary Materials Science

ISIMS-2009


English


                                    ポスター賞受賞者

2009年3月9日(月)〜10日(火)
つくば国際会議場にて

概要:

 筑波大学戦略イニシアティブ「学際物質科学研究拠点」では、昨年3月の第1回国際シンポジウムISIMS-2008に引き続き、本年3月9,10日の両日第2回学際物質科学国際シンポジウムISIMS-2009をつくば国際会議場にて開催いたします。
本シンポジウムでは、分子集合体、機能性分子、表面・界面科学、環境及びバイオ材料の各分野について発表・討論を行います。招待講演者による講演のほか、一般講演としてポスター発表を募集しますので、多数の方の参加をお願いいたします。

会場:

つくば国際会議場「エポカルつくば」

305-0032 茨城県つくば市竹園2-20-3
〔交通〕つくばエクスプレス線「つくば駅」下車、徒歩10分
Telephone: +81-29861-0001
Fax: +81-29861-1209
URL: http://www.epochal.or.jp/english/index.html
地図
アクセスガイド

期限:

1月31日 招待講演 概要原稿提出期限
2月16日 ポスター講演 参加申し込み期限
2月16日 懇親会参加申し込み〆切
2月23日 ポスター講演 概要原稿提出期限
3月 9日 ISIMS-2009開会

講演募集:

発表形式 ポスター講演として受け付けます
発表申込締切 2月16日(月)
予稿原稿締切 2月23日(月) 必着
発表申込方法 1件ごとに下記内容を明記の上,E-mailにてお申し込み下さい。
(1) 発表題目
(2) 発表者氏名(ふりがな)
(3) 所属
(4) 連絡先
(5) 講演概要(A4用紙1ページ)
講演概要原稿 予稿書式(ダウンロード)を参考に pdfファイルを作成し、E-mail添付書類として下記宛に送信して下さい。
その他 お申し込み受付後、受付番号をお知らせしますので、お申し込み時に予稿原稿を提出されない場合は、送付時に、受付番号を明記してお送り下さい。
また、参加登録は別途必要です。
(懇親会へご参加されない方もご登録が必要です。)

参加登録:

参 加 費 無料
参加事前登録締切 3月6日(金) (但し、懇親会参加希望者は懇親会申込締切日までに登録を済ませて下さい)
登録方法 (1) 氏名,(2) 所属,(3) 一般・学生の別,(4) 連絡先,(5) 懇親会出欠を明記してE-mailでお申し込み下さい。
懇親会費 3,000円
懇親会の申込締切 2月16日(月)
* シンポジウム出席だけの場合は当日でも参加登録を受け付けますが、事前登録にご協力下さい。

参加登録およびポスター講演申込先:

申込E-mailアドレス: isims2009@lt.px.tsukuba.ac.jp

主催:

筑波大学戦略イニシアティブ 学際物質科学研究拠点

問合せ:

大塚洋一 
筑波大学・学際物質科学研究センター 
305-8571 茨城県つくば市天王台1-1-1 
電話/FAX (029)853-4217
E-mail: isims2009@lt.px.tsukuba.ac.jp

プログラム  
 

March 9 (Monday)

9:20 - 9:30

Opening 宇川 彰 (筑波大学)

9:30 - 12:00

Functionality in Molecular Assembly

      Jean-Francois Letard (ボルドー大学) "Nanoparticles of Switchable Iron (II) Spin-crossover Materials: Molecular Engineering in Confined Media"
・  守友 浩 (筑波大学) "Functionality of Prussian Blue Lattice Mediated by Guest-host Interaction"
     長谷川 達生 (産総研) "Molecular Donor-Acceptor Compounds as Functional Components of
Organic Field-Effect Transistors
"
・  野末 泰夫 (大阪大学) "Ferromagnetic Properties of Alkali-Metal Clusters Arrayed in Zeolite Crystals"
     谷垣 勝己 (東北大学) "Physical Properties in Nano-Assembled Materials: Endohedral Atoms and Molecules in Confined Nanospaces"

12:00 - 13:30

Lunch

13:30 - 15:20

Poster session

15:30 - 18:0

 Specific Field and Functional Molecules

     Bradley D. Smith (ノートルダム大学) "Supramolecular Fluorescent Probes for Bioimaging"
・  鈴木 孝紀 (北海道大学) "Molecular Response System Based on HexaphenylethanesToward the Realization of Unimolecular Memory and Multi-functional Properties"
      三澤 弘明 (北海道大学) "Photochemistry on Nano-engineered Au Structures"
  一戸 雅聡 (筑波大学)"Reactivity of Disilyne with a Silicon-Silicon Triple Bond"

18:30 -

Reception

March 10 (Tuesday)

9:00 - 11:30

Surface and Interface Science

      Qi-Kun Xue (清華大学) "Spin Detection with a Scanning Tunneling Microscope"
・  徳田 規夫(産総研)"Atomically Controlled Diamond Surfaces "
      蓮沼 隆 (筑波大学)"Microscopic Analysis on Surface Roughness of SiO2 Films Grown on Atomically Flat Si (111) "
・  原 正彦 (東京工業大学)"STM/AFM Studies of Self-Assembled Monolayers and Molecular Recognition"
      中尾 秀信 (物材機構) "Forming Highly Ordered Arrays of DNA Nanofibers by Solvent Evaporation"

11:30 - 13:00

Lunch

13:00-15:30

Environmental and Biomaterial Science and Technology

・ Mohammad Asadullah (ラッジャヒ大学) "Biomass - A Solution for Energy and Environment "
・  冨重 圭一 (筑波大学) "Development of Catalysts for Conversion of Biomass to Fuels and Value-added Chemicals"
・ 安田 弘之(産総研) "Green Chemistry: Transformation of Carbon Dioxide to Carbonates"
・ 葉 金花 (物材機構"Nano Photocatalysis: An Ultimate Green Technology for a Sustainable Society"
・ 福岡 淳 (北海道大学)"Synthesis of Renewable Chemicals by Catalytic Conversion of Non-food Biomass"

15:30

Closing Remarks 大塚 洋一 (TIMS, 筑波大学)